準中型免許で運転可能な車両について
Smile in HANYUは「笑顔・キレイ・楽しさ、想像以上!」をモットーにしているモータースクールです。
普通免許をはじめ、大型免許や大型二種などのあらゆる免許を取ることが出来ます。
「笑顔」があふれ、明るい「あいさつ」が飛び交い、「キレイ」な校舎がある自動車学校です。
場所は埼玉県羽生市大字砂山80番地で、営業時間は9〜20時です。
定休日は月曜日ですが、2月と3月は無休となっています。
中型自動車の中型免許では最大積載量6.5トン未満、車両総重量11トン未満のトラック、乗車定員30人未満のマイクロバス等が運転できます。
普通自動車と中型自動車の間には準中型自動車があります。
準中型免許では、最大積載量4.5トン未満、車両総重量7.5トン未満のトラックが運転できます。
車体は小型のトラックで、普通車並みに小回りが利くのがメリットの車両です。
準中型免許を取得する場合、普通免許を持っている人なら学科教習を1時間、技能教習を13時間受けることで可能です。
技能教習では動きやすい服装をすることが必須で、サンダル・クロックス・ハイヒール等は認められません。
教習料金の総額は、普通免許を持っている場合は146,500円(税込み161,150円)で、一から取る場合は203,100円(税込み223,410円)かかります。
仮免の受験料金は共通で2,850円で、追加教習や再受験などがあれば別途必要になります。
2007年6月2日〜2017年3月11日に取得した普通免許は、現在「準中型(5t限定)免許」の扱いとなっています。
4時間の教習を受けることで準中型免許にパワーアップできるので必要な人にはおすすめです。